
コンベックス COMBEX N1 チタン TITANIUM
コンベックスの自信作紹介(店頭好評販売中) 本物を求める大人たちへ、コンベックスが放つハードギア
  
写真をクリックすると拡大表示します
リム N1の最大の特徴が高精度のリムカーブです。レンズのひずみを抑えるため、偏光レンズ・ポラウイングシリーズの6カーブに最大限あわせて専用設計されたリムカーブを採用しています。
リムカーブについて 4カーブ=一般のメガネレンズが採用している標準的なカーブ。ジュラルックス、グラスハウス、その他はこのカーブです。 6カーブ=偏光レンズ、ポラウイングシリーズの標準カーブ。顔のカーブにより近づけ、光線の入り込みをシャット・アウトします。やはりN1にはこれがベスト。 8カーブ=偏光レンズ、ポラウイングシリーズ最大のカーブ。更に深いカーブ(大きくカーブしています)とし、フェイスラインにジャストフィット。ただし、度付きの場合には製作範囲をご確認下さい。また、別途加工料金が必要になります(お問い合わせください)。
リムとめネジ リムをとめるネジはダブルロック方式としてゆるみ防止と少しゆるめてひずみを調整した状態でもレンズをホールドできるようにしてあります。さすが、純国産フレーム! ネジをとめるためのネジを見ても加工精度が違います。
  
写真をクリックすると拡大表示します
パッド 絶妙なフィット感が得られるラージサイズのシリコンパッドを使用しています。形状の変更も可能で、汚れてしまった場合でも交換できます。
ブリッジ リムに余分なストレスをかけないため、あえて挟み山としています。
    
写真をクリックすると拡大表示します
テンプル テンプルからアームへとつづくなめらかなラインとシャープなエッジ。曲面でかつ垂直方向はフラットなデザインが光の陰影により本物のみが持つ造形を際立たせます。このデザインを実現するために基本となる金型の精度を徹底的に上げています。 この形状と、ドイツ製のステンレス・バネがN1の掛け心地を生み出しています。耳に引っ掛けて止めるというよりも、ソフトに頭部をホールドして、ジャストフィット!
  
写真をクリックすると拡大表示します
アーム 上質な開閉感へのこだわりと高剛性フレームに負けないためにも信頼性の高いドイツ製スプリングヒンジの中から特にバネの強いものをチョイスし、機能的なラインを描く内蔵式としました。またスプリングヒンジはサビに強く耐久性の高いステンレス製です。
 
写真をクリックすると拡大表示します
モダン フィット感と長時間装着時の快適性を追求した形状のエラストマー樹脂製モダン。しっかり感がある大きさで、汗をかいても滑りにくいように滑り止め加工を施してあります。 黒(標準装備)に加え、赤と青をご用意いたしました。こういうところにも、自分だけ(オンリーワン)のこだわりをアピールしてみませんか!?
        
写真をクリックすると拡大表示します

ジュラルックス duraluxx 1010 / 1011
ジュラルックスは、ジュラルミンの一枚板を打ち抜き、剛性が非常に高く、いま注目されています。ジュラルミンは、アルミニウムに亜鉛やマグネシウム、銅などを混ぜた合金で非常で強度が有り、チタンよりも軽量な素材です。航空機やアタッシュケースなどに使われています。また、ニッケルを含まないため、金属アレルギーの中でも特に多いといわれるニッケルアレルギーのかたにも、安心して使用していただけるお肌に優しいフレームです。
 ジュラルックス+ポラウイングSP(写真をクリックすると拡大表示します)
 写真をクリックすると拡大表示します

写真をクリックすると拡大表示します
         
写真をクリックすると拡大表示します

グラスハウス GlassHouse 2063
リーズナブルな価格で人気急上昇中!
同型の色違いを何本かお求めになる方も多く、気分でレンズを入れ替えて、イメージチェンジなさってます。もちろん、色無しの度付きにしてもOK!
そんな方に、うかがってみると「万一壊しても、同じフレームだと、自分でも入れ替えが出来るので予備になります」との事でした。なるほど・・・!
 グラスハウス+ポラウイングSP(写真をクリックすると拡大表示します)
        
写真をクリックすると拡大表示します

フル・オーダーメイド・フレーム OPT-OHNO Only-ONE Project
永らくお待たせいたしました。「世界で一本しか存在しない、自分だけのデザイン」、いよいよ「フル・オーダーメイド」のメガネフレームが、オプト オオノから本格的に始動します。写真は、サンプル品と部品の一部ですが、簡単に組み合わせても数千パターン! サンプルをヒントに、オリジナルシェイプは無限の可能性が!!
詳細の情報は「フル・オーダーメイド・フレーム OPT-OHNO Only-ONE Project」をご覧ください。
      
写真をクリックすると拡大表示します

|